top of page
こいで脳神経外科クリニック

脳神経外科とは脳、脊髄、末梢神経を含むすべての神経系およびそれらに関連する骨、筋肉、血管などの疾病の予防、診断、手術を含む総合的治療、リハビリテーションなどに積極的に関与する医学専門領域です。

どんな時に受診すれば?

脳の病気は早期発見、早期治療が重要です。下記のような症状がある場合は、お早めにご相談ください。

・頭や顔をぶつけた

・首や肩の痛み

・顔のけいれん

・手足のしびれ

・耳が聞こえにくい

・手足のけいれん

・意識がなくなった

・家族がくも膜下出血になった

・頭痛、頭が重い

・顔の痛み

・めまい、目が回る、フワフワする

・耳鳴り

・まっすぐ歩けない

・手足が震える

・物忘れがひどい

・家族に脳動脈瘤が見つかった

診療内容

こいで脳神経外科クリニックでは、脳に関わる各種検査を行っており、MRIやCTスキャンなど最新の画像診断機器を完備しています。これらの機器を置くことで、脳内の異常や病変を詳細に確認し、特に、MRIは脳の細部まで高精度に撮影が可能であり、CTスキャンは迅速な検査が求められる場合に有効です。患者様の健康維持と早期治療をサポートしています。

頭痛

頭痛・めまい・しびれ・物忘れなどの検査

頭痛、めまい、しびれ、物忘れなどの症状を診断するためには、血液検査、脳スキャン(CT、MRI)、神経伝導検査、心臓検査、眼科検査が行われます。これらの検査結果をもとに、医師が診断を行います。

主な病気:脳卒中、メニエール病、多発性硬化症、アルツハイマー病など

MRI

頭部打撲など頭頸部のケガ

頭部打撲や頭頸部のケガについての検査と治療方法をお伝えします。 まず、検査にはCTスキャンやMRI、神経学的検査を行います。治療では安静にすることが重要で、鎮痛剤の処方やリハビリテーションも行います。 頭部打撲や頭頸部のケガは深刻な場合があるため、専門医の診察を受けることをお勧めします。

脳神経外科

脳卒中・脳腫瘍・小児水頭症など脳神経外科関連

脳神経外科の検査には、CTスキャンやMRI、脳血管撮影、脳波検査があります。治療には、手術、放射線治療、薬物療法、リハビリテーションが含まれます。これらの方法は、症状や状態に応じて選ばれます。専門医との相談が重要です。

けいれん

てんかん、けいれんなどの検査

てんかんやけいれんの検査には、医歴の確認、症状の種類や頻度を把握します。身体検査、脳波検査(EEG)、画像検査(CTやMRI)、血液検査があります。これらを通じて原因を特定し、適切な治療を行います。詳細は医師に相談しましょう。

診療時間

フクロウ

※第1、3、5 土曜日(△)の午後は14:30~17:30

※木曜日と第2、4土曜日は午前のみ診療
※保険証、各種医療証、お薬手帳をお持ちの方はご持参下さい。
※休診日 木曜日午後、第2、4土曜日午後、日曜日、祝日

令和7年1月から診療時間変更のお知らせ

フクロウ

※木曜日と土曜日は午前のみ診療
※保険証、各種医療証、お薬手帳をお持ちの方はご持参下さい。
※休診日 木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

施設案内

医院概要

医院名

こいで脳神経外科クリニック

院長

小出 貢二
日本脳神経外科学会専門医

​住所

〒299-0102
千葉県市原市青柳2036ー1

電話番号

0436-21-2960

​診療科目

脳神経外科

設備

MRI リハビリ機器

保険・指定医

健康保険指定
国民健康保険指定
生活保護法指定
身体障害者福祉指定

駐車場

有り30台

アクセス

市原市立千種中学校前

地図
bottom of page